20060427

20060427-kenobi*65 コンビニ売りスターバックス

コンビに売りのスターバックスのコーヒー。去年の発売開始時に大人気で売り切れ、発売を見合わせていた「Milano(エスプレッソ)カフェラテ」が発売されだした。

もう一つの方は飲んだ事があったが、エスプレッソは飲んだ事がなかったので、購入。

いや、正直びっくりした。
ここまでうまいとは思わなかった。風味と苦味がしっかり生きてる。
他の製品とは段違いである。
「微糖」の缶コーヒーでも甘いとかんじてしまう俺。最近は缶コーヒーも、「微糖」よりも甘味を抑えたものが増えてきたが、うまさで言えば、群を抜いていると思った。

また売り切れない事を願う。

20060422

20060422-kenobi*64 断っておきますが、推測で書いてますので。

こんな本が出版されるらしい。そう、最近話題の「あれ」、だ。

これ、色んな点で沢山突っ込みどころがあるわけだ。
面倒くさいので書かないけど(笑)。適切で確実な突っ込みができるほどの正確な知識もないし。

興味があるのは、法皇様のいる所がどんな見解を示すのか、ということ。

ここから転じて思うことが一つ。
「人間には、事実と記憶を一致させたくない時がある。あえて一致させない様にする事もある。それはきっと史実と伝記で、伝記が尊ばれるのと同じなのかもしれない」

情報求みます。

20060421

20060421-kenobi*63 野球

今日の巨人対阪神は面白い試合だった。
1点を争う投手戦。投手と打者の駆け引き。
巨人ファンでないのに、テレビのチャンネルを変えられなかった。
巨人の矢野はすごい活躍をしている。矢野のようなプレー振りに嫌味のない選手は、もっと増えて欲しい。特に巨人に。

それにしても、やはりWBCの優勝以来野球が盛り上がっている風潮が感じられる。
これは、WBCで活躍した選手が幅広く世間に認知され始めたと言う事が大きいと思う。
いままで野球の選手名を覚えていなかった人でも、中日―福留・「あのホームランを打った人」/渡辺俊介−ロッテ・「あの下手投げの人」と、覚えられるようになったからではないだろうか。WBC戦士がそれぞれのチームに戻り、中心選手として活躍する事で野球人気が盛り上がっているのだろう。

もちろん、古田兼任監督とか、金本兄貴、清原番長など、もともとのスター選手もいるけど。

スポーツ(芸術も)が盛り上がる=景気の回復であるからして、喜ばしい事だ。

20060419

20060419-kenobi*62 思ってしまいました・・・・・っていうよりも

『もう若くないのかもなあ。』

はい、決定的(自分の中で)。

いや、歳をとったというニュアンスではないのだが、だいぶ時間が過ぎたなあ、と。

この場合のゼロ地点は大学入学かな。俺にとって自己責任がより強くのしかかったのが、この時だったから。

さーて、本腰入れますかぁ。田舎に帰って正解だったな。

20060416

20060415

20060415-kenobi*60 かもめ食堂

小林聡美の飾らない綺麗さと、片桐はいりの演技力と、もたいまさこの存在感。
3人を12年位前にそれぞれ別々のドラマで見たのだが、まったく変わっていない。

不思議である。

映画のストーリーには、大きな驚きも、大どんでん返しも、もちろん爆破シーンもない。
スウェーデンのある食堂の日常がゆるやかに、それでいて少しずつ変化がおこり、過ぎていく…というもの。

ぬるま湯の中に浸かっているような心地よさが全体に流れるもので、ハリウッド系が苦手な俺としては、「ああ、こういう映画っていいなあ・・・」と強く思った。
スローライフ、だなぁ。

20060409

20060409-kenobi*59 似てると思うよ。


巨人の矢野と北島康介。

レッズの長谷部とスキマスイッチ大橋。

イアン・ソープとギド・ブッフバルト(レッズ監督)


マニアックでしょうか。

20060407

20060407-kenobi*58 遭遇

高校時代のクラスメイトと遭遇。
名字が同じだった俺と彼は、同じ大学の同じ学部に進学した。だから、高校時代にも大学時代にも共通の友人がいるわけで・・・。
ここ10年くらいの記憶にしばし見を委ねてみた。
懐かしくなった。

しかも、どうやら現在の家も近い様子。


不思議なもんだねえ。(しみじみ)

20060406

20060406−kenobi*57 上田佳範。

好きなプロ野球選手。たくさんいる。

イチロー(考え方・生き方が野球以外のところでもリスペクトできる)
松坂大輔(同い年など、色々な点で注目)
桑田真澄(温和な人柄)
古田敦也(変革者。メガネのキャッチャー)
田口壮(公式ページ、面白い)

金本(神)・清原(オ)・和田(西)・多村(横)・古木(横)・高津(ヤ)・新庄(日)・・・

その中でも、毎日毎日新聞をチェックしないと気がすまない選手。
上田佳範(中日ドラゴンズ)である。

俺が小学生の頃、地元長野県の高校で選抜高校野球決勝まで進出(長野県中大騒ぎ)。当時愛工大名電のピッチャーだった鈴木一朗とも対戦し、勝っている。
ピッチャーで、日本ハムに1位指名。
その後外野手にコンバートし、一時は3割バッター。選手会長もやっていたはず。
近年、特にヒルマン監督になってからは出場機会が激減していた。
これは日本ハムの若手の台頭もあるだろうが、環境の不遇としか言いようがない。
2005シーズン終了後、ついに戦力外・・・。
しかし、トライアウトを経て、中日に入団。日本ハム時代に選手として一緒にプレーした落合監督の評価が高いらしい。

そして今日の試合で上田はスタメン出場。3打数2安打1打点。
いやったー!!!

とにかくこの選手が好きなのだ.俺にとってのヒーロー。
活躍を期待してやまない。

・・・いい感じで老けてきたなぁ(笑)。


20060404

20060404-kenobi*56 なになに?なんなの?

城島メジャーデビュー戦本塁打。
松井秀喜4打数4安打4打点(6打席出塁率1.000)

大黒(愛犬の名前の「ラオウ」ってのが好き...閑話休題)ハットトリック

すごいですな。

20060403

20060403-kenobi*55 暖かい春の1日に聞きたい曲

JUDY AND MARY 「Cheese“PIZZA”」
SPITZ「ロビンソン」
カジヒデキ 「ラ・ブーム〜だってMY BOOM IS ME〜」
BA-JI 「遊びにいこうよ」
くるり「ワンダーフォーゲル」
つじあやの「風になる」
スーパーカー 「Sunday People」
レミオロメン「アカシア」
singer songer「初花凛々」
Jungle Smile「風をおこそう」
クラムボン「シカゴ」

うーん、最近の曲、ほとんどないや。
近々第二弾(かなぁ)。


広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。