20060531

20060531-kenobi*93 ドイツ戦

まず、高原すごい。1点目は決めて当たり前だけど、2点目は冷静だった。
試合の主導権を掌握したのもよかった。
だからこそセットプレーから決められたのでは何の意味もなくなってしまうのだが。

セルジオ氏も言ってたけど、「高原を称えきる事が出来ない」と。

柳沢と大黒は、超決定的チャンスを4回外した。大黒の場合はまだ分かるんだけど、柳沢の場合は、焦ってシュートが上手く打てなかった感じが見えみえなんだよね・・・。動きはすごくよかったとは思うんだけどねぇ。
頑張れ。俺たちは応援するしかないんだ!!

で、2-0とリードした時点で、この試合は「勝たなければいけない」試合になった事は言うまでもない。なのに高さを想定し、対策を練り警戒していたにもかかわらず、非常に悪い形で2点取られた。
あのへん、まだまだ逃げ切りになれていない・・・。

本当に、いい意味でも悪い意味でも収穫の多い試合。「テストマッチ」の意義としては最高だったんではなかろうか。


いい加減、「ドイツに大善戦!」って浮かれるの止めないかな。
批判すべき所をきつく言わないといけないんじゃないの?テレビもさぁ。
誉めるのなんて、ワールドカップで結果出してからでいいじゃん。何のための試合だったの?親善試合じゃないでしょ?

ガチのドイツと引き分けたからといって、本大会で「リーグ突破できるかもしれないし、出来ないかもしれない」状況には何の変化もないわけですよ。


その辺ちゃんとやらないと、これ以上日本のサッカーは強くならないと思うのだ。
例えて言えば、大阪のオバちゃんが「最近の今岡(阪神)はダメやねぇ」って言うくらいのレベルで一般の人々がサッカーを見れるくらいにならないと。
きっと、今日サッカーの報道を見たサッカーをあまり良く知らない人は、「ドイツと引き分けたんだから、本戦は大丈夫だ。」みたいに課題に目も向けずに思ってしまうのではないかなー、とか思ったりする。
民放もNHKも、視聴率を上げたいせいか盛り上げにばっかり躍起になってて、言ってる事が足並みそろってるんだよ。気持ち悪いよなあ。
もちろん番組によって差はあるだろうけど、放送局の立場としてそういう報道の仕方しか出来ないってのが情けないよね。

それをわかってる人間はいいけど、分かってない人間の方が圧倒的に多いんだよ。

宮本と中田が言い争うのなんて、多分毎日やってるよ?当たり前の事だよ。
遊びでやってるんじゃないんだから。
そのくらいガチで言い合えなければダメでしょ。

なんだよ「ゲルマン魂」って。
負けてるチームが点を取ろうとするのは当たり前だろうが。笑止。表現が滑稽だよ。


キリがないので後は箇条書き。

・駒野の能力の高さは今に限った事ではないから。でもよくやってたと思う。
・アレックスはあえて仕掛けなかったのか?(隠してた?)
・加地ぃぃぃぃぃ!!
・茂庭ァァァ!(田中選手の気持ちを考えると泣きそうになるが、決まった事だから書かせてもらうと、これはこれでよかったと思う)
・俊輔の小指も心配。



因みにmixiのサッカーなんたらでは、「ジーコ級」でした。問題楽だった・・・。
あと9日!!!しっかり修正だ、日本!

20060530

20060530-kenobi*92 バトン2−シークレットバトンだそうです

●このバトンはメッセージでまわります。
●誰から回ってきたかと、質問内容はシークレットです。
●質問の答えのみを、日記に書きます。 題名は「シークレットバトン」と書いて下さい。

と言うバトンが、まわってきた。答えようと思う。

【Q1】○
【Q2】○
【Q3】a:6 b:2
【Q4】a:2 b:4
【Q5】日本人の顔・人間の体
【Q6】足の小指
【Q7】ないでしょ
【Q8】直球
【Q9】0
【Q10】↓
【Q11】髪の毛を触ったら
【Q12】えー、わからん

いや、バトンに答えるのはいいんだけどさ、何でシークレットなのよ。

20060529

20060529-kenobi*91 バトン

とりかいさんよりのバトン

このバトンをあなたに回してきた人をアイツとします。
あなたが思うアイツの事…正直にお答え下さい。

●あいつの名前を教えて下さい

「とり かい」

●ぶっちゃけあいつとどういう関係?

 「大学の先輩【でした】」と「あいつ」は言っております。間違ってはおりません。

●あいつを色で例えると?

 白。

●あいつを四文字熟語で例えると?

 ええー?四文字熟語で「例える」の?四文字熟語を知らないからなあ・・・。
ギブ。

●あいつの良いところひとつ教えて

 客観的に冷静に自分を監視。

●あいつの嫌なところひとつ教えて

「それが全てではない」という心をもう少しもったほうがいいかもなー、なんて。

●あいつに唄わせたい歌は?

 Bonnie Pink「It’s gonna Rain!」

●あいつと遊びに行くなら?

 唐桶・温泉・ライブも演劇も行きたい。

●あいつと一日入れ替われたら、何をする?

 ルーではなく、粉から作ったカレーを食べる。

●この場を借りてあいつに言いたい事があれば

 果たしてこんな回答でいいのでしょうか。

●あなたについて答えさせたい、次の回答者を五人※カウンター可
 
このブログを読んで、俺を知ってるそこのあなた。そう、君です。答えておくれ。


内輪の話になっちゃうねぇ。こんなバトンもあるのね。

20060528

20060528-kenobi*90 プロ野球あれこれ

今後1ヶ月は、サッカーのことが多くなりそう。
今のうちに野球の事を書いておこうかな・・・みたいな。

○逆転満塁サヨナラ「おつりなし」ホームラン

清原。いいぞいいぞ。パリーグを盛り上げてくれ。
「逆転」→「満塁」→「サヨナラ」の順で、打つのが難しく(というか、そういうチャンスが少なく)なっていく。
更に今回は、3点ビハインド=満塁ホームランを打ってはじめて逆転サヨナラとなる「おつりなし」ホームラン。これね、何気になかなか見られるものじゃないと思うのよね。
球場では、「どうせ負けだろ」と帰ってしまった人、「でも清原にまわるかもしれないから」と残っていた人、色々いるんだろうなあ。
「野球ってのは決まらないんですよ。最後の3アウトを取るまではね」とは、あだち充の漫画にあった台詞だが、本当に、何があるかわからないもんだ。しかもクルーンから打ったってんだから。

※昨日の清原よりも更にすごいのが、「代打・逆転満塁サヨナラおつりなしホームラン」どっかのテレビ番組でやくみつる(あ、みつるつながり)が言ってたが、今までプロ野球では1人しかやったことがないらしいです・・・。

○ロッテ

まあね。そもそも去年のアジア制覇を達成している時点で強い事は間違いないんだけれども。
巨人を3タテですよ。強いチームかどうかは別にして(投手事情とかいろいろあるだろ)、昨日までセリーグの首位を走っていたチームを3タテ。
打つときに打って、先発陣がしっかり投げ、しっかりセットアップし、絶対的守護神へ。
そうそう崩れそうにない、確実な形と言うものがしっかり出来ているんだよなぁ。

・・・・。強くなったねえ。ロッテ=弱いというイメージが、どうしてもあったもんなあ。

まあ、考えれば横浜もオリックスも日本一になったのはそう昔の事ではない。
最近リーグ優勝を診ていないチームといえば、広島・日本ハム(今年はちょっと違う)あとは楽天か。

3年後、4年後に広島が、ひいては楽天がそう言われるようになると、プロ野球は更に盛り上がっていくと思うんだよなあ。

20060526

20060526-kenobi*89 歴史が生まれた

Sponichi Annex[ 2006年05月23日 19:48 速報記事 ]より引用

育成選手・西山と小斉が支配下登録

 ソフトバンクは23日、育成選手の西山道隆投手(26)=愛媛マンダリンパイレーツ=と小斉祐輔外野手(23)=東農大生産学部=を支配下選手登録するための手続きを行い、両選手は統一契約書にサインした。育成選手が支配下登録されるのは初で、早ければ24日にも公示される。

 また、西山は独立リーグ、四国アイランドリーグ出身者としてプロ選手第1号となった。年俸は2選手とも最低保障額の440万円。

 西山は「1つの道をつくることができてよかった」と感激した様子で「これからが本当の勝負だと思う」と、1軍昇格に向けて気持ちを新たにしていた。

 「育成選手」制度は、選手育成や球団の雇用枠拡大を目的に設けられ、昨年12月に第1回の選択会議(育成ドラフト)を実施。同ドラフトではソフトバンクのほかに中日も2選手、巨人と広島が1選手ずつを獲得した。(金額は推定)


説明は上の記事に書いてあるのでいらないだろう。
アイランドリーグからプロ契約選手が誕生。更に、育成選手から契約選手へ。
愛媛マンダリンパイレーツ出身・西山選手、おめでとう。
東農大出身の小斉選手も、プロ契約おめでとう。

「一つの道」。
四国アイランドリーグには、夢を追う選手が4チーム分いる。
「アイランドリーグからプロ野球選手を」を掲げ、発足から3年。リーグ戦開始から2年。ここに1人、誕生。
現実は厳しい。でも、体現者が1人現れた事は大きい。


「育成選手」という枠が有効に使われてよかった。
2選手の頑張りが、まず一つ認められたと言う事。
これからだぞ。



追記。今日の段階で、西山選手の事が石毛さんのブログ(アイランドリーグのホームページ内)に何にも書かれていない事ががっかり。
あと、データが見れない+各球団のブログ(運営日記)の中であまり更新されていないものがあるのはどういうことなのか。チケットやグッズを売らなければいけない状況があるなら、せめてその辺はちゃんとやるべきなのではないのか。

20060525

20060525-kenobi*88 ノーヒットノーラン!!!

でました。
東京ヤクルトのガトームソン選手。

もちろんピッチャーがすごい。
でも、キャッチャーは古田選手ではなく、ことしからスタメンが多くなった米野選手。本当、たいしたもんだ。
1試合リードをするってのは本当に大変なはず。しかも、7回あたりからはものすごいプレッシャーがかかってたはず。
それを乗り越えてノーヒットノーランを達成。
米野選手にとって、ものすごく大きな1試合になったはず。

最近は打撃もいいという。

古田<選手>が見られなくなるのは寂しい気もするが、東京ヤクルトの「次のキャッチャーを育てないと」という命題は徐々にクリアできているのではないだろうか。

ま、ヒーローはガトームソンだけど。

20060524

20060524-kenobi*87 「言う事を聞かない脳みそ」


夕方から大学の実習の先輩と、同輩と飲む。
飲む、と一言で書くと簡単だが、これ、本当にすごい量の酒を飲んだ。

おそらくビール3,4本はいってるはず。その後も(ジュース1.5Lはさんで)ジンロとワインと・・・。ウォッカも飲んだか。美味しいつまみがたっくさんあったからなー。先輩、ごちでした。

就職の事とか、色々と相談に乗ってもらった。
自分の気持ちを整理する、というか、友人の意見を聞いて再構成していく、というのはやっぱり大事だなぁ、とつくづく思った。

もちろんバカ話も。討論も。次から次へと出てくるつまみ。本当、バリエーションに富んでた。
気がつけば自分の力で起き上がれない状態に・・・。戦闘開始(笑)から10時間、ついに力尽きた。
で、先輩に毛布をかけてもらった(気がする)とき、意味なくなぜか涙が・・・。泣き上戸じゃないのに。

朝の8時。先輩の家を後にする。
楽しかったのと、抜けるような青空で気分がよかった。

20060523

20060523-kenobi*86 いいものみつけた

@niftyのサポーターズスタジアムというサイト。


そこにブログパーツがあったのでつけてみる。左側にあるので、見てみてくださいな。

うーん、どうなんだろうねえ(笑)

ミーハーっぽいけど、ワールドカップ期間中は、結果なども出るというので。まあいいかな、と。

あと、ちょっとサイトが重くなる感じがする。

こうやって盛り上げていこう(自分を)かな。

20060522

20060522-kenobi*85 世界に通じる愛称

バルセロナがチャンピオンズリーグを制してもう4日たつ。
これにより、メッシとロナウジーニョが12月、日本に来る事が確定。しかもマジプレーをする。
うーん、すごいぞ。
でもガンバを(出れるんだっけ?)応援するけど。

サッカー界での愛称と言うものがある。日本人で言うと「ゴン」「キングカズ」「カリオカ(日本人だけどね)」「スシボンバー」「野人」「ボンバーヘッド」

世界的に有名なのは
・ペレ 「キング・ペレ」(キングって、王様じゃないの?)「サッカーの神」
・ジーコ これまた「サッカーの神」→「白いペレ」と呼ばれた事から
・ベッケンバウワー 「皇帝」
・プラティニ 「将軍」
・トッティ 「王子」
・マラドーナ 「神の子」
・ベッカム 「貴公子」
・ロナウド 「怪物」
・ロベルトカルロス 「悪魔の左足(をもつ男)」
まあ、「ジーコ」と言う名前だってサッカーネームであり愛称だから、(やせっぽち、の意)とか言うときりがないけどさ・・・。

あとは「フライング・ダッチマン(ヨハン・クライフ)」とかかなぁ。

じゃあ、ロナウジーニョは???

20060521

20060521-kenobi*84 カレー隊長


たまねぎ
りんご
豚肉
じゃがいも

具はこれだけ。しかも林檎とたまねぎはトロトロに溶けてる(2時間半煮込んだ)から豚肉とじゃがいもだけがのこっている。

ちょびっとこたわって、炊き立てのご飯の上にとろけるチーズを乗っけて、その上にルーを。

うん。満足。

新聞屋にもらったビール券で発泡酒を買い、飲みながら・・・。

これで、サッカーか野球とかを見ながらだったらよかったなあ・・・。
中継ないんだもん。

20060519

20060519-kenobi*83 あんまりしないんだけどなあ、衝動買い。

100円ショップに行ったら、レジ横に竹があった。水にさしておけば大きくなるらしい。

店員のお姉さんはもうレジを打ち終わって「840円です」とか言ってるし、一瞬迷ったのだが(100円なのに)「この竹を買わないと後悔する」となぜか思った。

買いましたよ・・・。花瓶みたいなものも一緒に。台所に置いてあるけど。

どのくらいまで大きくなるんだろう。

竹の成長日記みたいなの、やろうかしら。

因みに先客がいて、台所では大根の葉っぱがすくすくと育っている。

大根の成長日記みたいなの、やろうかしら。

20060518

20060518-kenobi*82 JUDY AND MARY


日清のスープヌードルのCMにJUDY AND MARYの曲が使われてる。

クラシック
くじら12号
Over Drive
ドキドキ

少なくとも5年前、もしくは10年近く前の曲もあるわけで。

なのに、なんなんだろう、この新鮮さは。
何度聞いても、この年になってもワクワクするというか・・・。

カラオケで、歌詞を見なくても歌える曲って少ないわけで。
よくよく考えてみると、ジュディマリの歌詞は結構暗記してるなあ・・・。

そういえば高校生の頃は、「男なのにジュディマリ好きって・・・。」みたいな、意味不明な事を(しかもジャニーズ好きの女の子に)言われたこともあった。
多感なお年頃(笑)の頃、しかも俺の性格からして相当むかついたわけだが、
「人がなんと言おうといいものはいいんだ」と【Going My Way】になれたのはこの頃からだったな、思えば。

20060517

20060517-kenobi*81 ちょっと省みてみよう

最近は自分の感情や考えた事を整理して、ニュアンスを正しく文にする事が出来てきている。
しかし、あとで読み返すとまだまだ表現がまわりくどかったり、あまり面白くなかったり(笑いを取ると言う意味ではなくて)という点で不満甚だしい。
相変わらず誤変換も多いし。

ブログを書いたあとに、もう少し時間をとって読み返せればいいのだがね・・・。
もう少し反芻の時間を取るべきかなと思うこの頃。

20060516

20060516-2 kenobi*80 サッカー日本代表関連のブログ

一般誌の一面トップ記事を、サッカー日本代表決定が飾る。
巨人が優勝してもありえない事。すごい事だよねえ。

日テレでサッカー特番やってる。
いいたいことが色々あるけど、サッカーに興味のなかった人がこれを見て興味を持ったり、子供たちが夢を持ったりと、広い意味で将来に繋がれば・・・とか思う。前向きに前向きに。
それにしても、スポンサーのKIRINはCM作るのうまいよなあ。
因みにKIRINのCMで流れてる曲はNick Woodの「Passion」という曲。


色々とブログを読んでみた。
総合して、「ジーコの人選に疑問(=松井とか松田とかも入れた方が・・・。とか)」というものと「巻の選出は妥当」と言う内容のものが多かった。
昨日書いた、「マスコミについて」も書いている人は多くはなかったが、いるところにはいた。
様々な切り口のものが見つかった。

「いい事書いてるなぁ」「なるほど、こういう考え方もあるか」と思ったものを以下にリンクさせて頂く。


「巻誠一郎」
http://hiropoku.seesaa.net/article/17889735.html
http://otokowomigaku.livedoor.biz/archives/50496088.html

「ジーコの人選」←批判も肯定も。
http://hsyf610muto.blogtribe.org/entry-b0aa086630272085cb8e6a1f11d5492d.html
→プロのライターの方。
http://blog.livedoor.jp/hehe0821/archives/2006-05.html#20060516
→こちらもスポーツライターの方です。
http://dokuzetsu.seesaa.net/article/17859306.html
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/50495251.html
→もっと若手を!という意見。

「マスコミ」
http://blog.livedoor.jp/imas69/archives/50358280.html
http://dokotonaku.jugem.jp/?eid=801
→根深い所まで、冷静にわかりやすく書かれていらっしゃいます。
http://blog.livedoor.jp/andorian_21/archives/50240309.html
http://ameblo.jp/netkeibalife/entry-10012501949.html
http://d.hatena.ne.jp/planetes/20060516
http://ameblo.jp/vin/entry-10012496870.html

「久保竜彦」
http://blog.livedoor.jp/kawano_j/archives/50631165.html
http://brotherjin.exblog.jp/3614397
→この方もライターさんのようですね。

「松井大輔」
http://katsugendama.seesaa.net/article/17845596.html

「日本サッカー」
http://blog.livedoor.jp/s115s/archives/50439028.html
http://blog.livedoor.jp/softbankandai/archives/50236752.html



1番いい事書いているなあと思ったのが、こちらの方のブログ。
俺もこういうレベルで考えていければなあと思った。DJの方なんでしょうか・・・?
http://blog.livedoor.jp/noblog/archives/50567661.html


まあ、ブログを書いている人の数だけ考え方があるのは当然で、それを全てリカバーするのが無理なのも当然。
でも、こうして読めたのは何かのめぐり合わせだと思いリンクとトラバを・・・。

20060516-kenobi*79 「マスコミ」っていうのは間違いでした。


昨日のブログの内容だが、なかなか収まりがつかなく、友人に電話した。
よくよく考えてみると「今から俺のブログ読んで」って言う電話って、なんつー勝手さだと思うが(笑)、そのくらいおさまりがつかなかった。

友人は色々と感想を述べてくれ、ちょっと間違っている点を指摘してくれた。

まず、「バカマスコミ」と書いたが、「マスコミ」でまとめるのは違う、と。
テレビ(民放)と書くべきだったかな、と。あとはスポーツ新聞のウェブかな。

それから、「テレビは君に向けて報道しているわけではないから」といわれた。
一般視聴者に向けて放送している、と。
その点を履き違えたつもりはないが、まあ確かに、「サプライズ」といえば多くの一般視聴者には伝わるって事だわな。

ただ、俺も一般視聴者の1人。その一般視聴者の意見の中には「サプライズと言う言葉を使うな」もう少し深く言うと、「選ばれたもの・選ばれなかったものへのリスペクトが感じられない」というものはあるぞ、とは改めて言いたい。

「テレビ(民放)に期待する事自体が無意味」とは思いたくないじゃないですか。いまのままなら好きになれそうにはないけどね・・・。

報道について色々と考えさせられました。有意義だった。

20060515

20060515-kenobi*78 この、バカマスコミが!!!(超怒)


さて。23人が選ばれた。
巻誠一郎が選ばれた。俺はああいう泥臭いタイプが大好きなので嬉しかった。てっきり玉田(か柳沢)が選ばれないと思っていたのだが、2人は選ばれ久保が選ばれなかった。
ジーコには、上にあげた例以外にも一人一人選んだ理由選ばなかった理由があるわけだし、久保が選ばれなかった理由もわかるし。23人は選ばれたのだから、もうこの日本代表を応援する。それでいい。


マスコミの報道(特にテレビに顕著に出ている様相)を見ていて思ったこと。

そんなに「サプライズ」って言葉を使いたいか!?

むかつくったらない。その「サプライズ」って言葉を使う事にどれだけの意味合いがあるのだ。流行語のように捉えるな。バカバカしいったらない。

「巻が選ばれたことがサプライズだ」っていうのはなんか違うと思う。だって彼はJリーグで活躍し続け、キリンカップでも招集されていた。
巻が当落線上だってのはマスコミが勝手に言ってただけで、巻のポテンシャルを認め、評価する声は少数ではなかった。
確かに久保が落ちた事は意外。ジーコも彼の能力を認める発言を繰り返していたし、巻と比べたら経験もあるし得点も挙げている。俺もワールドカップで久保が活躍する所を見たかった。それはもう見たかった。

要するに、たしかに「surprise」は「驚き」という意味だが、
1、巻が入った事は「驚き」ではない。一度も代表に選ばれてない選手や(イングランドのウォルコット【17歳:クラブでも出場経験なし】みたいな)、しばらく代表に招集されていなかった選手が選ばれたのならわかるけど。
2、「久保が選ばれなかった」と言う事に対して「サプライズ」という言葉を使って欲しくない。確かに国民の殆どが意外だったかもしれない。
でも、どうも今日の報道を見ていると、「サプライズ」という言葉が使いたくて仕方がないという感じがしてならない。そんな薄っぺらい動機で久保の選外という重大な事実を「サプライズ」の一言で片付けるな。馬鹿やろう。

・・・この、やり場のない怒りはなんなんだろう。

登録人数が決まっているのだから、誰かが入れば誰かは落ちる。選ばれた選手は選ばれた以上頑張るのは当たり前だし、ジーコだって相当悩んだはずだ。

もう一度いう。
「サプライズ」って言葉を使う事にどれだけの意味合いがあるのだ。

あと、巻が久保の代わりだ・・・と短絡的に見る風潮も多少の違和感を感じる(長くなるから書かない)。それから、4年前の中村と、8年前のカズ・北沢・市川の例と今回とを「サプライズ」でひとくくりにするな。

・・・ああ・・・なんか、これを書いてて今わかった。
「サプライズ」って言葉を使うと便利なんだ。きっと。ひとくくりにできるし、説明がつくもん。だから使っちゃうんだ(飽くまで推論だけど)。そんな薄っぺらい気持ちで番組作ってたり、電波に乗せて言葉を発してるんだ。

もう、本当にがっかり。

テレビとかで好き勝手に語られた23人予想。解説者の中で、1人くらいそれを拒む人がいてもいいじゃないか。
北沢とか、この数日間どんな想いで仕事してたのかな・・・。


○○○


怒りを吐き出した。ブログってやっぱりこういうときに都合がいい。
とにかく、日本代表を応援する。で、それを報道するバカマスコミ(今日はあえてこう書く)のワールドカップ期間中の報道についてもしっかり見逃さぬようにいたいと想う。あんまり期待できね−けどな。特にテレビには。

そんなわけで、やっぱりサッカーのブログがこれから多くなりそう。


巻。一昨日ご両親がテレビで出ていて、「うわ。お母さんにそっくり」と思ったが、今日親父さんが出ていて笑っているところを見て「うわ、そっくり」とまた思ってしまった。当たり前だけどさ。
あと、話してる最中に自分で自分の言葉に「うん」って言うのが彼の癖らしいね。しっかり考えて言葉を口にしているんだなって思う。

巻誠一郎に期待します。

20060514

20060514-kenobi*77 さだまさし

さだまさしが好きだ。
曲もいい。小説もいい。
そして、話術が素晴らしい。
そう、ライブのときのMCのみを収録したCDが出ているくらい、喋りが達者。

昔、セイ!ヤングを聞いていた。そのときに感じた事は、彼の博識ぶりとハートフ
ルな性格。

ゴールデンウイーク真っ只中の深夜に、NHKのテレビで、さだまさしのパーソナリティー番組をやっていた。
要は葉書を呼んで、それにさださんが答えたり感想を言うという、ラジオではよくあるスタイルの番組。横浜放送局の制作だったらしい。
非常に面白かった。深夜のテレビのパーソナリティー番組が全く違和感なく感じた。(ラジオが好きな人間としては、テレビにあれをやられてしまうと悔しい面もあるのだが)
さだまさしファンとしても、彼の暖かいトーク、そして面白いトークが見れて満足だった。

なんでアレをやろうって事になったんだろう・・・。

その番組に大学で仲良かった友人が出てたって言うのは別の話。

20060513

20060513-kenobi*75 kenobi*70とkenobi*73に関連して

kenobi*70=ブログの危険性とkenobi*73=新庄選手の襟に関連した話。

新庄選手は、公式ブログをもってはいないようだ。公式HPは、メジャーリーグに行っている時のまま更新が止まっている。

今回の襟の問題に際して、彼は日本ハムの球団広報を通じてコメントを発表した。

新庄選手にその辺の意図があってブログを持っていないのかどうかはわからないが、これがもしもブログ(公式HP)だったらどうだろう。乙武さんのブログのように、コメントが書き込まれ続け、議論が一人歩きしてしまうのではないだろうか。
そういった意味で、彼の意見をコメントで発表すると言うのは正しいやり方だと言える。

ブログは個人の主張の場所であって、もともとは議論を重ねる場所ではないと思う。そもそもがブログ自体が議論を成立させる性格を持ち合わせてはいない。意見や反論のコメントは、時に誹謗・中傷になりやすい。

やっぱり、どうも勘違いをしている人が多い気がする。



※新庄選手の襟についての意見は、こちらのページ
http://www.blog-headline.jp/sports/archives/2006/05/shinjong.html
に、色々とまとめられているようです。(リンクがはれない・・・。)



20060513-2 kenobi*76 CM

最近面白かったCM

・東京ガスの「ぴぴっとコンロ」。小野妹子編。
なぜか女性の小野妹子が出てきて、「君、男のはずじゃあ・・・」と戸惑う妻夫木。「妹子って呼んで黒ハート」と言われた挙句「・・・妹子揺れるハート」。

・サントリーのモルツ。陣内孝則のビールを飲む様子がすごく美味しそう。
松たか子の突拍子もない登場の仕方とかもいい。

20060511

20060511−kenobi*74 スポーツがすきなんだからしょうがないじゃん

ブログに書きたいなぁと思うネタを手帳にメモるようにしている。
ああ。やっぱりスポーツのことばっかりになるなぁ。

○ここ数日思うこと

・日本代表に巻を入れるべきだ。久保の体調が不安ならなおさら絶対に必要だ。この前のブルガリア戦のもう1人のスタメンFWは、最近久保以上に結果を出していないが、それでもジーコは使うのか?スピードやドリブルだったら、それこそ佐藤(寿)でしょ。
・西武3タコ。しかも二桁失点×3。ファンはキレかかってますよ。
・三浦大輔100勝。個人的な事情で嬉しい。
・石井琢郎(漢字はあっているだろうか。)2000本安打。昔ピッチャーだったって知らなかった。すごいと思う。

○ちょっと前のメモ書きより

・清原の「報復発言」
プロ野球を目指す子供たちには聞かせたくない言葉だし、そのような点での意識がかけている。自分の家族が大事なのはわかるが、その家族を養うお金は、広い意味で言ってファンが出しているものだ。少年時代に西武球場まで見に行って、清原の活躍に心を躍らせた人間としてそう思った。

・カッコいい選手のカッコいい瞬間。
北海道日本ハムの小笠原選手。フルスイングと、ホームランを打った瞬間の歩き出し方。しびれますよー。フルスイングは、背筋がしっかりと出来ていないと身体を壊すのよね。あとは、巨人の清水のバットスイングの速さとか。スカッとする。

殆ど野球になってしまった。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。