20060516

20060516-2 kenobi*80 サッカー日本代表関連のブログ

一般誌の一面トップ記事を、サッカー日本代表決定が飾る。
巨人が優勝してもありえない事。すごい事だよねえ。

日テレでサッカー特番やってる。
いいたいことが色々あるけど、サッカーに興味のなかった人がこれを見て興味を持ったり、子供たちが夢を持ったりと、広い意味で将来に繋がれば・・・とか思う。前向きに前向きに。
それにしても、スポンサーのKIRINはCM作るのうまいよなあ。
因みにKIRINのCMで流れてる曲はNick Woodの「Passion」という曲。


色々とブログを読んでみた。
総合して、「ジーコの人選に疑問(=松井とか松田とかも入れた方が・・・。とか)」というものと「巻の選出は妥当」と言う内容のものが多かった。
昨日書いた、「マスコミについて」も書いている人は多くはなかったが、いるところにはいた。
様々な切り口のものが見つかった。

「いい事書いてるなぁ」「なるほど、こういう考え方もあるか」と思ったものを以下にリンクさせて頂く。


「巻誠一郎」
http://hiropoku.seesaa.net/article/17889735.html
http://otokowomigaku.livedoor.biz/archives/50496088.html

「ジーコの人選」←批判も肯定も。
http://hsyf610muto.blogtribe.org/entry-b0aa086630272085cb8e6a1f11d5492d.html
→プロのライターの方。
http://blog.livedoor.jp/hehe0821/archives/2006-05.html#20060516
→こちらもスポーツライターの方です。
http://dokuzetsu.seesaa.net/article/17859306.html
http://blog.livedoor.jp/augustoparty/archives/50495251.html
→もっと若手を!という意見。

「マスコミ」
http://blog.livedoor.jp/imas69/archives/50358280.html
http://dokotonaku.jugem.jp/?eid=801
→根深い所まで、冷静にわかりやすく書かれていらっしゃいます。
http://blog.livedoor.jp/andorian_21/archives/50240309.html
http://ameblo.jp/netkeibalife/entry-10012501949.html
http://d.hatena.ne.jp/planetes/20060516
http://ameblo.jp/vin/entry-10012496870.html

「久保竜彦」
http://blog.livedoor.jp/kawano_j/archives/50631165.html
http://brotherjin.exblog.jp/3614397
→この方もライターさんのようですね。

「松井大輔」
http://katsugendama.seesaa.net/article/17845596.html

「日本サッカー」
http://blog.livedoor.jp/s115s/archives/50439028.html
http://blog.livedoor.jp/softbankandai/archives/50236752.html



1番いい事書いているなあと思ったのが、こちらの方のブログ。
俺もこういうレベルで考えていければなあと思った。DJの方なんでしょうか・・・?
http://blog.livedoor.jp/noblog/archives/50567661.html


まあ、ブログを書いている人の数だけ考え方があるのは当然で、それを全てリカバーするのが無理なのも当然。
でも、こうして読めたのは何かのめぐり合わせだと思いリンクとトラバを・・・。

20060516-kenobi*79 「マスコミ」っていうのは間違いでした。


昨日のブログの内容だが、なかなか収まりがつかなく、友人に電話した。
よくよく考えてみると「今から俺のブログ読んで」って言う電話って、なんつー勝手さだと思うが(笑)、そのくらいおさまりがつかなかった。

友人は色々と感想を述べてくれ、ちょっと間違っている点を指摘してくれた。

まず、「バカマスコミ」と書いたが、「マスコミ」でまとめるのは違う、と。
テレビ(民放)と書くべきだったかな、と。あとはスポーツ新聞のウェブかな。

それから、「テレビは君に向けて報道しているわけではないから」といわれた。
一般視聴者に向けて放送している、と。
その点を履き違えたつもりはないが、まあ確かに、「サプライズ」といえば多くの一般視聴者には伝わるって事だわな。

ただ、俺も一般視聴者の1人。その一般視聴者の意見の中には「サプライズと言う言葉を使うな」もう少し深く言うと、「選ばれたもの・選ばれなかったものへのリスペクトが感じられない」というものはあるぞ、とは改めて言いたい。

「テレビ(民放)に期待する事自体が無意味」とは思いたくないじゃないですか。いまのままなら好きになれそうにはないけどね・・・。

報道について色々と考えさせられました。有意義だった。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。