試合の主導権を掌握したのもよかった。
だからこそセットプレーから決められたのでは何の意味もなくなってしまうのだが。
セルジオ氏も言ってたけど、「高原を称えきる事が出来ない」と。
柳沢と大黒は、超決定的チャンスを4回外した。大黒の場合はまだ分かるんだけど、柳沢の場合は、焦ってシュートが上手く打てなかった感じが見えみえなんだよね・・・。動きはすごくよかったとは思うんだけどねぇ。
頑張れ。俺たちは応援するしかないんだ!!
で、2-0とリードした時点で、この試合は「勝たなければいけない」試合になった事は言うまでもない。なのに高さを想定し、対策を練り警戒していたにもかかわらず、非常に悪い形で2点取られた。
あのへん、まだまだ逃げ切りになれていない・・・。
本当に、いい意味でも悪い意味でも収穫の多い試合。「テストマッチ」の意義としては最高だったんではなかろうか。
いい加減、「ドイツに大善戦!」って浮かれるの止めないかな。
批判すべき所をきつく言わないといけないんじゃないの?テレビもさぁ。
誉めるのなんて、ワールドカップで結果出してからでいいじゃん。何のための試合だったの?親善試合じゃないでしょ?
ガチのドイツと引き分けたからといって、本大会で「リーグ突破できるかもしれないし、出来ないかもしれない」状況には何の変化もないわけですよ。
その辺ちゃんとやらないと、これ以上日本のサッカーは強くならないと思うのだ。
例えて言えば、大阪のオバちゃんが「最近の今岡(阪神)はダメやねぇ」って言うくらいのレベルで一般の人々がサッカーを見れるくらいにならないと。
きっと、今日サッカーの報道を見たサッカーをあまり良く知らない人は、「ドイツと引き分けたんだから、本戦は大丈夫だ。」みたいに課題に目も向けずに思ってしまうのではないかなー、とか思ったりする。
民放もNHKも、視聴率を上げたいせいか盛り上げにばっかり躍起になってて、言ってる事が足並みそろってるんだよ。気持ち悪いよなあ。
もちろん番組によって差はあるだろうけど、放送局の立場としてそういう報道の仕方しか出来ないってのが情けないよね。
それをわかってる人間はいいけど、分かってない人間の方が圧倒的に多いんだよ。
宮本と中田が言い争うのなんて、多分毎日やってるよ?当たり前の事だよ。
遊びでやってるんじゃないんだから。
そのくらいガチで言い合えなければダメでしょ。
なんだよ「ゲルマン魂」って。
負けてるチームが点を取ろうとするのは当たり前だろうが。笑止。表現が滑稽だよ。
キリがないので後は箇条書き。
・駒野の能力の高さは今に限った事ではないから。でもよくやってたと思う。
・アレックスはあえて仕掛けなかったのか?(隠してた?)
・加地ぃぃぃぃぃ!!
・茂庭ァァァ!(田中選手の気持ちを考えると泣きそうになるが、決まった事だから書かせてもらうと、これはこれでよかったと思う)
・俊輔の小指も心配。
因みにmixiのサッカーなんたらでは、「ジーコ級」でした。問題楽だった・・・。
あと9日!!!しっかり修正だ、日本!