俺はkenobi*96にこう書いた。
まだ決勝トーナメント進出が決まったわけではないが、ガーナがチェコから勝ち点3を奪った。
ガーナの次の対戦はアメリカ。アメリカにもチャンスがあるため白熱した試合になる事は間違いないが、イタリアより、チェコよりも戦いやすい相手である事は間違いない。
グループEはイタリアとアメリカが引き分け大混戦に。チェコ・イタリアどちらかがグループリーグ敗退の可能性も出てきた。
ガーナの黄金世代。
彼らはオリンピックやワールドユースで若い時から結果をだし、経験を積んでいる。アフリカチャンピオンにもなっている。結果論にせよワールドカップ初出場も、彼らの実力を見れば必然だったと言える。
昨日の試合、ガーナはGK・CBの集中が最後まで途切れなかった。
PKを外し決定機を外し、何度もオフサイドにかかったりと、攻撃陣は少なくともあと2点は取れたと思うが、それも勝ったが故の課題。
チェコを0点に抑え、初得点と初勝利以上の結果を国にもたらした。
このまま行くぞ。ありえるぞ。ガーナ。
見ているほうとしてはとても面白い試合だった。すさまじいボールの奪い合いとめまぐるしい攻守の交替。後半は殆どカウンターの打ち合いだった。やはりチェコはバロシュとコラーの負傷が痛かった。体力が続かなかったのは、やはりベテランが多かったからかねえ。
・・・、『先日チェコが強い』と書いたような気もするがね・・・(笑)。
―――――――――――
○アリーナ監督(アメリカ)って、あんなに太ってたか?4年前はすごくかっこよかった気がするんだが。
○日曜の朝から川平慈英。「くぅゥゥ〜〜ッ!!」
どっぷりサッカーって言うのはうれしい。これは幸せだ。
寝起きなもんで文章にまとまりがないなぁ・・・。