20061019

20061019-kenobi*166 会社

なんだろうな。悪い人ではないんだ。
別に嫌いなタイプでもないんだ。
ただきっと、人に物事を教えた経験とか、人を率いた経験が無いだけだと思うのだ。
自分の言葉が人に与える影響とかに気が回らない(もしくは気にしない)と言うだけなんだろうな。

相手の事を慮ろう。


一日中PC画面とにらめっこしていると、作業中に話し掛けられて、その人の方に向き直らずに返事をしていたりする事がある。
ちょっとそれが嫌なんだよなあ。ファイルを保存して、向き直った時にはあらかた話が終わっていたり。

ジョークを言う暇もねえ。

20061013

20061013-kenobi*165 見ていて楽しいチームは強い


強ければファンは増えます。
球場にも足を運びます。

ファンを大切にする選手がいて、そのスピリットが回りに浸透すれば、チームは強くなります。

思うに今年の日本ハムは、好循環の中にいたのでしょう。
その発起点は新庄であり、亡き前オーナー。

日本の野球を盛り上げようとする姿勢の見本が、北の台地にはあるのです。

さあ、どこかのレベルの低いテレビ局がグループ企業にある新聞社さん。
くやしいけど貴方達が頑張らないと、日本のプロ野球は衰退します。

コンテンツを充実させる事で利益に繋がる。
こんなに分かりやすい図式も無いと思うのですが、なんでできないんでしょうか。

まず、盛り上げる所から始めてください。

にっくき敵役でもいいじゃないですか。正義である必要はありません。


北海道日本ハムファイターズ、おめでとう。

20061007

20061007-kenobi*162 食事に執着心が無い

友人と食事をする時は、美味しい食事を食べたいなあと思う。

でも、1人の時には、「なんだっていいやぁ」と思ってしまう。
というか、高い所とか美味しい所に行くと、
「こんな美味しいものは俺にはまだ早い!」とか考えてしまって、食事を楽しめないのだ。
そのたびに「経済的に余裕が出来てからでいいじゃん」と思う。

まあ、性格がガサツ(これって方言でしょうか?)な上に、食事に執着心があまりないからね。
「てめえのような人間がなに格好つけてるんだ」みたいな。

まあね。美味しい店とかを知っておかないと、それなりの事態の時に困るだろうとは思うが。


で、昨日も久しぶりに食べたセブンイレブンのパンが美味しくて、それだけで満足している俺がいた。
スポーツナビのコラムを読みながらパンを食う。
ああ、おちつく(笑)。

そんな金曜日のランチでした。

20061006

10061006-kenobi*161 久しぶりの・・・・黒ハート

これを書いているのは木曜日の夜中なんですが。

明日は金曜日ですな。

私、ここ半年ほど不定期なバイト生活をしていたので、一週間働いて土、日(来週は月曜も)と休みと言うのが久しぶりでして。

こんなに土、日がワクワクするものだとは思わなかったね。

仕事は楽しいですよ。やっと働けるんですもの。これはこれでワクワクしますよ。新しい事を新しい環境で覚えていくわけですし。

でも、土、日の「自分の時間!!」っていうのを楽しみに働くというのもいいもんだなあ、と。

だって、まだ始まってない金曜日ですら楽しみだもん。

明日の、仕事が終わる瞬間の開放感を考えると、楽しみで仕方が無い。

なんて事をぼーっと考えながら、ナイナイのラジオを聴く1時21分。

20061001

20061001-kenobi*159 急ぎすぎずに、でも整理していこうかね。

付き合いが浅い人に自分の事を説明するのが苦手というか、得意ではない。
人見知りなのも関係しているとは思う。

俺が人にわかって欲しい事と、人が俺についてわかりたい事というのは、当然リンクしない事の方が多い。

だから、聞かれなければ言わない。無理にわかってもらおうとする必要はないや。

仕事の時とか、わかってもらう必要性を感じる場合もあるから、そういうときは頑張るけど、正直すごくつかれる。ストレスを感じる。

だれでも分け隔て無くって言うのは、今の俺には難しいな。
意識しているわけでは無いけど(そりゃそうだ)。
無意識のうちに、「この人には・・・・」とかいうのがあるんだろうな。


一方で、友人には甘えたがり。何も言わなくても分かってくれる友人には(それはさらけ出しの積み重ねの結果だと言う事も出来るが)何の心配も無く話せるし、わがままにもなるしね。調子にも乗るしね。怒ってもらいたくもなるし。


最近就職が決まって、そんな事を考えていたのですよ。
で、この場合、治す必要のある部分もあるが、案外誰でもそうなんだろうなと思う部分もあって。
とりあえず仕事では、いろんな意味で損にならない程度にしよう、と。

結局ここでも、友人の存在の大きさに改めて感謝する結果に。

なんでこんなに前向きになってるんだろう。ちょっとむかつくなあ(笑)。

20060930

20060930-kenobi*158 kenobiってこういうことかもな

信念を曲げないとか強固な意志を持つのが大事だと考える傾向が人よりも強いかもしれない。
誰にも譲れないものや揺らがずに確固とした物を一つや二つ持ってないと足元が揺らぎそうで怖い。
意地を張るのもそういった感情の表れ。
ある程度頑固だとわかっていても、この際目をつむることにしている。

そうしないと自分を信じることが出来ない、みたいな。


でも最近思うのだ。

こんないい友達がいる。それだけで俺は自分の事を信じてやってもいいんじゃないか、とかね。

自分のことが好きかと聞かれれば「好き」だ。
もちろん嫌いな所も山ほどある。でも否定はしない。
改善はするよ。せめてしようするよ。

強固な意志をもてば心がける事も出来る。

疲れたら休めばいい。

みんなに感謝。




(酒を飲んだ時に時折無意識に言葉を発しているのは自分でも怖い。治そう。)

20060926

20060927-kenobi*153 決着

半年かかりましたよ。

やめずに働いていた方が・・・とかは考えない事に。この3ヶ月の間に紆余曲折あったわけだし。ワールドカップも殆ど見れたし(笑)。

ここからですな。

とりあえず一安心。

自分へのご褒美は何にしようかな。

20060713

20060713-kenobi*121 ばあちゃん

ばあちゃんが86回目の誕生日を迎えた。

俺が生まれたのが、還暦の時。同じ申年。
足が悪かったが、手術してからはもう元気だのなんのって。

電話したら、野菜を送ってくれるとのこと。
ありがとう。
元気でいてください。

20060524

20060524-kenobi*87 「言う事を聞かない脳みそ」


夕方から大学の実習の先輩と、同輩と飲む。
飲む、と一言で書くと簡単だが、これ、本当にすごい量の酒を飲んだ。

おそらくビール3,4本はいってるはず。その後も(ジュース1.5Lはさんで)ジンロとワインと・・・。ウォッカも飲んだか。美味しいつまみがたっくさんあったからなー。先輩、ごちでした。

就職の事とか、色々と相談に乗ってもらった。
自分の気持ちを整理する、というか、友人の意見を聞いて再構成していく、というのはやっぱり大事だなぁ、とつくづく思った。

もちろんバカ話も。討論も。次から次へと出てくるつまみ。本当、バリエーションに富んでた。
気がつけば自分の力で起き上がれない状態に・・・。戦闘開始(笑)から10時間、ついに力尽きた。
で、先輩に毛布をかけてもらった(気がする)とき、意味なくなぜか涙が・・・。泣き上戸じゃないのに。

朝の8時。先輩の家を後にする。
楽しかったのと、抜けるような青空で気分がよかった。

20060519

20060519-kenobi*83 あんまりしないんだけどなあ、衝動買い。

100円ショップに行ったら、レジ横に竹があった。水にさしておけば大きくなるらしい。

店員のお姉さんはもうレジを打ち終わって「840円です」とか言ってるし、一瞬迷ったのだが(100円なのに)「この竹を買わないと後悔する」となぜか思った。

買いましたよ・・・。花瓶みたいなものも一緒に。台所に置いてあるけど。

どのくらいまで大きくなるんだろう。

竹の成長日記みたいなの、やろうかしら。

因みに先客がいて、台所では大根の葉っぱがすくすくと育っている。

大根の成長日記みたいなの、やろうかしら。

20060517

20060517-kenobi*81 ちょっと省みてみよう

最近は自分の感情や考えた事を整理して、ニュアンスを正しく文にする事が出来てきている。
しかし、あとで読み返すとまだまだ表現がまわりくどかったり、あまり面白くなかったり(笑いを取ると言う意味ではなくて)という点で不満甚だしい。
相変わらず誤変換も多いし。

ブログを書いたあとに、もう少し時間をとって読み返せればいいのだがね・・・。
もう少し反芻の時間を取るべきかなと思うこの頃。

20060503

20060503-kenobi*67 デザインとコンセプトちょっと変更


デザイン変更。モノトーンはちょっと気が重くなる印象だから。

思いきって、ネガティブ要素しかない過去のブログを削除。
意味がないから。
ネガティブから上昇志向へと転じようとしている(ようなニュアンスの)ブログは残す。

嫌だった事を記録しておくのは意味がない。
「つかれたー」とか「辛い」とかね。
書くのなら、「それをどう乗り越えるべきか」を併記しないとね。
どうせO型。辛い事は忘れるように出来てるのだ。

嬉しかった事とか感動した事を残しておくのには、意味があると思う。
ブログを「残す」のなら、ポジティブな思い出や人生経験にプラスのあるように残していきたいではないか。

そういうことを発見できるように。

真面目でしょうか?

20060419

20060419-kenobi*62 思ってしまいました・・・・・っていうよりも

『もう若くないのかもなあ。』

はい、決定的(自分の中で)。

いや、歳をとったというニュアンスではないのだが、だいぶ時間が過ぎたなあ、と。

この場合のゼロ地点は大学入学かな。俺にとって自己責任がより強くのしかかったのが、この時だったから。

さーて、本腰入れますかぁ。田舎に帰って正解だったな。

20060416

20060407

20060407-kenobi*58 遭遇

高校時代のクラスメイトと遭遇。
名字が同じだった俺と彼は、同じ大学の同じ学部に進学した。だから、高校時代にも大学時代にも共通の友人がいるわけで・・・。
ここ10年くらいの記憶にしばし見を委ねてみた。
懐かしくなった。

しかも、どうやら現在の家も近い様子。


不思議なもんだねえ。(しみじみ)

20051010

20051010-kenobi*43 連休が過ぎていく。ただ何もなく

風邪。
寝てすごす。
訳1年ぶりですよ。寝込むような風邪は。
それを、よりによって1年で1番大事なこの時期に引きましたよ。

残念とかって言うより、情けない。
ただただ心の中で謝り続ける48時間。ちくしょー。


雑誌を読み、食って寝て、食って寝ての繰り返し。
人間、寝れるもんですな。
んで、こういうときって言うのは、音楽は聴かないほうがいいっていうのを感じた。
アップテンポの曲→興奮して熱上がる
バラード→暗い曲はどん底に落ち込むし、感動する曲は変に入り込んでしまって、涙が止まらなくなる。

風邪の時は、録り溜めたお笑いのビデオを見るのが精神的に1番いい。
なーんにも考えず、笑うのが健康にもいい気がする。

・・・早く治すぞ。ビタミン剤と風邪薬を飲んで寝るのだ――!!

20050904

20050904-kenobi*37 雨音なんてもんじゃない。雨祭りだ。

宮城県古川市日帰り。
よくよく考えると、3週連続で新幹線に乗ってる。栃木―静岡―古川。土産買う暇もねえ。
もっと上手に出張を楽しんで・・・とか言われたくない。
疲れてるのだ。早く帰りたいのだ。


なんか、雨がすごい事になっていた。
帰宅した時はまだ「土砂降り」だった。
「バケツをひっくり返したような」雨になったのはそれから。
テレビの音声が聞こえないじゃないかあ!!

雷近くに落ちるし。ひっくり返るかと思ったよ。

轟音と紫色の閃光の中、何の苦もなく眠りに落ちれる自分が心配。

20050813

20050813-kenobi*28 このブログの根幹を揺るがしかねない大事件勃発(笑)

こばとさんから返事が来た。ありがとう。
でもね。
「けのびってなんだろう」みたいなこと書かれてるわけですよ。

うーん、そうかあ。初めて気付いた。


このブログのタイトルと、ブログ説明の意味、伝わってなかったのか(笑)。


ま、コメントなどを見る限り、少なくとも2人の方からは同じ様な意味に(スターなんとかの登場人物の「オビなんとかケなんとか」)捉えられてたみたいだし。


皆さん、義務教育を受けた皆さん。
授業で水泳やりましたよね。
そこで、水に浮かんだまま手を伸ばして、バタ足もせずにフーっと進んでいく事、「けのび」って言いませんでした?

いや、言わなかったらいいんですけど。(段々自信がなくなっていく)

力をいれずに、自然体で、前に進む。

そんな意味です。

これからも宜しくお願いします。



20050725

20050725-kenobi*19 心配な事

1、通勤に練馬駅を通るのだが、ここ2ヶ月くらいの間、平日5日間のうち3日の割合で「ひったくり発生」の看板が出ている。
何とかして欲しい。

2、駅前にとめてある自転車。帰ってきて、自転車に乗ろうとするとカゴに薬(錠剤)が入っていた。
すぐに捨てたけど、誰が何のために入れたのだろう。ヤバイ感じがした。

3、台風7号。

20050724

20050724-kenobi*18 足湯

午前中車の運転練習。
普通の公道なのに、殆ど車が走ってない道。
運転の腕前はまだまだである。


午後。隣の高山村に足湯があるということで、行って来た。
素直に気持ちいい。ああ。こんな休日いいなあ。

夜。東京へ。頭は仕事モードを拒んでいる。ま、今日のところは拒んでもいいだろ。
のんびりと、スポーツ新聞を読みながら帰宅。

東京はやっぱり蒸し暑かった。

この3日間は、自分の中にある大切なものを再認識した3日間だった。
あと、弟の良くも悪くも変わらぬ所と、年齢ゆえの(?)成長振りにちょっと嬉しかった。

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。